2015年12月27日

放射能測定結果

以前アメブロに書いた日記の転載です。
情報をこちらにまとめようと思い、こちらに転載はじめます。

昔の事なので、多少の間違いや古い情報もあると思いますが、
そのまま転載いたします。

間違いなどありましたら是非ご連絡ください。
以下転載です

_______________________

6/21放射能測定会報告

2014-06-23 05:26:55 (ブログアップ日時)
放射能測定会をしました。

結果としては今回も出てしまいました。

まあ、気を付けている人達なので、その人たちの持ち込みの食材から出なかったことは
なによりだったと思います。
では、測定結果です。

検出限界は1.2ベクレルです

__________

お米(産地忘れました・・・購入はもりのくまさんという会社だそうです)
 未検出(ND)
__________

茨城県ゴカの土

セシウム137
3.17ベクレル
__________

熊本県産茄子
未検出(ND)
__________

目黒区下目黒参加者庭の土

セシウム134
10.42ベクレル

セシウム137
61.83ベクレル
__________

茨城県産チンゲン菜と大根の混合
未検出(ND)
__________

北海道産有機栽培ばれいしょう(いも)
未検出(ND)
__________

熊本産たまねぎ
未検出
__________

コープ生協 北海道牛乳
未検出(ND)
_________

ワイズマート販売 北海道牛乳
未検出(ND)
__________

となりました。

安い牛乳がNDとなったのは良かったのですが、測定や牛乳の裏話を聞いてちょっとって思ったので書きこします。

牛乳はタンクに集める時にいろいろな酪農家に回ってタンクいっぱいになるまで集めるとの事。

それで、測定される時には集めた酪農家全てで薄められて測定されるわけですが、基準値以上になってしまったら当然全ての酪農家の牛乳がだめになるのですが、そこで、測定のトリックが出てきます。

それは、ダメになった牛乳を薄めて再度測定してOKに。
タンクの牛乳はそのまま販売されるそうです・・・・

って、おいおい。
ダメじゃん。

それから、安い牛乳は殺菌に硝酸銀?だったか?すいません、はっきり忘れました。
使われて、それがトリハロメタンになるそうで、放射能でOKでもダメな牛乳はあると言う事です。

これは調べてないのいので予想ですが、牛乳に入れるのでなく、殺菌に使うので、
牛乳の表示には何も書いてないことが予想されます。
調べた方、知っている方は是非ご連絡をお願いしたいです。
なので、自分は安い牛乳を飲めればなーーと思って放射能測定に持って行ったのですが、
放射能でなくそっちで飲むのを敬遠するかもなーーってところでした。

放射能以外でもより安全な食をしていただきたく、情報をこれから乗せていきますので、
間違い等もたまにはあると思いますが、ご指摘ご指導お願いいたします。
posted by 管理人やまちゃん at 02:57| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

2016年1月江戸川市民放射能測定所を開設します

※2016年1月江戸川市民放射能測定所を開設します!
私達「さようなら原発江戸川連絡会」は、3.11福島第一原発臨界事故をきっかけに、
江戸川区の様々な団体・個人の方々が集って活動を開始しました。

事故直後には、東京都の水源の放射能汚染、土壌・空気・水産物・農産物などなど、生活に、命に直結することがらに
神経をとがらせ、個人個人がいろいろなメディアから情報を取得・理解し、防衛しようとしていました。
4年目が終わろうとしている今、私たちの安心と安全は保障され、明るい未来への確信がもてるでしょうか?

身近な不安を払拭したい、汚染をきっちりと把握し対処したい、そのような考えを支援し、
具体的に放射能の汚染状態を数字にできる「市民測定所」の開設を決めました。

気軽に相談する窓口としてご利用ください。
セシウムを沈下・除染できるゼオライトの販売も進めています。

大きな深呼吸がいつでもどこでも出来る、そんな時代のための一歩です。
posted by 管理人やまちゃん at 18:16| Comment(0) | 江戸川市民放射能測定所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月17日

放射能検査郵送検査お問い合わせ・FAXフォーム

郵送検査お問い合わせ・FAXフォーム 以下印刷してFAXにて送信下さい

必要量は基本1kg/L、精度に応じて0.5〜2kg/Lになります。
*必須
(1)何を測りたいですか?
□ 土
□ 液体全般
□ 野菜類
□ 肉/魚
□ 加工食品
□ 食品全般
□ 掃除機ダストチェック
□ 外干しタオル
□ 拭き掃除ダスター(雑巾)
□ その他:

*尿を測定希望の場合別途ご相談ください
この質問は必須です
(2)どちらの測定を希望しますか?
□ 簡易測定(1500円)
□ 精密測定(要相談おおよそ最大15000円程度)

この質問は必須です
(3)お名前をご記入ください。
この質問は必須です
(4)お電話番号をご記入ください。
この質問は必須です
(5)郵便番号とご住所を記入ください
〒     -

この質問は必須です
(6)メールアドレスをご記入ください。

この質問は必須です
(7)結果報告は郵送、メールどちらを希望されますか?
メール添付(PDF形式)
郵送(検体返送時にお送りいたします)
(8)お電話での連絡希望時間ありましたらご記入ください
(9)その他ご希望やご質問ありましたらご記入お願いいたします

*承諾事項 全て着払いにて返送させていただきます。
はい。承諾いたします。 氏名             印鑑(もしくはサイン)  
posted by 管理人やまちゃん at 21:35| Comment(0) | 放射能測定FAXフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸川市民放射能測定所を開設します

江戸川市民放射能測定所を開設します
(*注・・立ち上げ作成中につき、また、ブログ不慣れな為、間違いやわかりにくいところがあると思いますが、変更、訂正をさせていただきます。ご了承ください。また、ご指摘もいただけましたら幸いです。)

江戸川区は、都内でも、放射能汚染レベルが高い地域です。しかし、今まで、そうしたデータや情報がきちんと出されていませんでした。そのこともあって、今では区民も放射能汚染問題を忘れてしまったかのように見受けられます。
とはいえ、放射能汚染は今後とも、徐々に軽減していっても、決して無くなるものではありませんし、雨風の影響によっては、増えることもあります。
そうだとすると、子ども達を安全に育てていくために出来ることの1つとして、汚染状況を正しく知って、その上で日々の生活の仕方を選択することが大切ではないでしょうか。そのための知識や情報を共有する場所が、これまで区内にはありませんでした。そこで、私たちは、情報提供とともに、身の回りの汚染状況を実際に測定する手助けをして、区民のみなさんが安心して生活できるようにしたいと考え、この市民測定所を開設しました。お気軽にお問い合わせや御意見をお寄せ下さり、みんなでこの測定所を活用して下さることを願っております。

H16 1/12現在調査中の江戸川土手の放射能値
最大で1.13マイクロシーベルトが計測されてしまいました。
以前に比べ上がってきている感じがあり引き続き調査し原因と詳細調査が出次第報告いたします。
posted by 管理人やまちゃん at 00:30| Comment(0) | 江戸川市民放射能測定所設立趣旨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

放射能測定料金

測定料金等

時間検出限界料金
簡易測定約20分約3ベクレル1検体1500円
精密測定6〜10時間1.3ベクレル要相談(最大15000円)

(検出限界 約20分で約3bq  精密測定で8時間1.3bq)
測定器  ミリオンテクノロジー社製SPIR - Quanta  


posted by 管理人やまちゃん at 04:31| Comment(0) | 利用方法・料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月11日

総会のご報告

DSC_0911.JPG
連絡会だよりを2016年1月に発行予定です。こちらに掲載しご報告いたします。

トピックは
市民測定所の開設
除染に関わるゼオライトの販売
署名活動(1000万人、2000万人)
キエフ・平和コンサートの取り組み
決算予算での問題。
posted by 管理人やまちゃん at 13:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

江戸川市民放射能測定所を開設します

江戸川市民放射能測定所を開設します
(*注・・立ち上げ作成中につき、また、ブログ不慣れな為、間違いやわかりにくいところがあると思いますが、変更、訂正をさせていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。また、ご指摘もいただけましたら幸いです。)


江戸川区は、都内でも、放射能汚染レベルが高い地域です。しかし、今まで、そうしたデータや情報がきちんと出されていませんでした。そのこともあって、今では区民も放射能汚染問題を忘れてしまったかのように見受けられます。
とはいえ、放射能汚染は今後とも、徐々に軽減していっても、決して無くなるものではありませんし、雨風の影響によっては、増えることもあります。
そうだとすると、子ども達を安全に育てていくために出来ることの1つとして、汚染状況を正しく知って、その上で日々の生活の仕方を選択することが大切ではないでしょうか。そのための知識や情報を共有する場所が、これまで区内にはありませんでした。そこで、私たちは、情報提供とともに、身の回りの汚染状況を実際に測定する手助けをして、区民のみなさんが安心して生活できるようにしたいと考え、この市民測定所を開設しました。お気軽にお問い合わせや御意見をお寄せ下さり、みんなでこの測定所を活用して下さることを願っております。
◆対象となる検体
・食品  土壌  尿  水 
(尿に関しては基本的に測定日に持込み測定をお願いいたします。詳しくはご連絡ください。)

◆受付開始日及び受付日
2016年1月より順次予約制でメール等にて個別対応いたします(ページアップ時より順次ご予約受付します)ゾンデックス社様と測定者の都合で測定日を決めさせてもらいます
◆受付最低限度数及び受付数
最低4〜5検体以上集まった時に測定器をゾンデックス社にお借りして測定します。
最低検体数になるまではメール等での連絡をさせてもらいながらお待ちいただきます。
同時にお持込可能な検体数は5つまでとさせていただきます。(状況によっては10検体くらいまではお受けいたします、ご相談ください)
なお、測定環境(バックグラウンド等)の変化や持ち込まれた検体数などで長時間測定(精密測定)の受付を終了する場合もございます。
あらかじめご了承をお願いします。
◆必要な検体量 基本1kg又は1L(2kg又は2L、検体量が多い方が測定精度が上がります)

1kg又は1L(2kg又は2L)の容器に詰めます。検体を5o角のみじん切りまたはすりつぶしてご持参ください。
詳しくはスタッフまで連絡ください。

◆測定機関、及び測定機器
ゾンデックス社様に測定器をお借りして測定いたします。

測定料金等 
時間検出限界料金
簡易測定約20分約3ベクレル1検体1500円
精密測定6〜10時間1.3ベクレル要相談(最大15000円)
(検出限界 約20分で約3bq  精密測定で8時間1.3bq)
測定器  ミリオンテクノロジー社製SPIR - Quanta  

◆測定時間
約20分〜8時間(通常精密測定の指定のない場合は簡易測定の20分です)

◆検出限界値
Cs134、137各核種につき 約1.3〜3.0Bq/kg(1L容器使用の場合)
(検体密度、測定時間によって若干の変動がございます。予めご了承ください)
◆測定料金及び諸経費
簡易測定 1検体1500円  検出限界約3bq程度。 正確なベクレルは出なくとも、検出限界1.3ベクレルの範囲に収まっているかまではわかる範囲
精密測定 1検体 要相談 検出限界1.3bqに約6時間〜10時間最大で一万五千円程度
*測定後の検体は全て着払いにて返送させてもらいます。返送料金として別途送料がかかります
◆申込み方法
メールまたはFAXまたはお電話で随時受付いたします。
確認後、担当者よりメールまたはFAXまたはお電話にてご連絡いたします。
メール      edogawasiminsokutei@gmail.com
FAX    03(3653)7606
◆測定日時
測定器と測定者の空き状況に応じて順次ご案内いたします。
腐敗が懸念される検体に関しては、測定日まで冷凍保管してください。

◆データ公開について
市民測定所の性質上、ご依頼いただきました測定の結果は、
基本的にHPまたはブログで開示しております。
もちろんご依頼者名等、プライバシーに関わる部分の開示はございません。
開示の範囲(購入先、採取場所の情報等)に制限を付けたい場合には、ご一報下さい。
posted by 管理人やまちゃん at 03:02| Comment(0) | 放射能測定検体募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。