2016年02月22日

被曝による免疫力低下の恐ろしさ―内部被曝を知る礎6

みなさまこんにちは
素晴らしくまとめたブログがありましたので、再度紹介いたします。

まとまり過ぎててこちらでは書く事もあまりないのですが、あえて頑張って書くとしますと、感染症が増えると言う事で、まさに溶連菌やら腸炎やら最近増えてきたと思いませんか?

うちも、何度もかかっています。
だから放射能が原因だと一概に言えないのが放射能の厄介なところですが、自分は子供のころはかなり病気がちで、軽い喘息だったと思います。
でも、大人になり、それもなくなり風邪はたまに引くものの人からはほとんど移らず、自分が無理して疲れすぎた時や歌い過ぎて喉を傷めた時やそういった特別な要因がない限りほとんど風邪もひかないようになりましたが、ここ二、三年、人からの溶連菌や腸炎?みたいなものに簡単にかかるようになってきてしまっています。

溶連菌なんかは昔はかなりあったのが今ではあまりなくなってたが、最近はやっていますねーと医者が言っていました。

まあ、だれか因果関係を調べてほしいですが、自分にできる事は楽しく日々暮らしていくこと。
笑顔でいれば多少は免疫力は上がりますので、本当に笑っていなくても笑顔を作るだけで脳内ホルモンは分泌すると言われていますので、気持ち悪いですが、この記事読んだら是非皆でにやりとしてみてください

なんだかんだと長くなってしまいましたが、以下ブログリンクです

被曝による免疫力低下の恐ろしさ―内部被曝を知る礎6
http://nekotoenpitu.blogspot.jp/2012/11/mennekiryokuteika.html


posted by 管理人やまちゃん at 01:29| Comment(0) | 放射能関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

取手市の小中学生に心電図異常増加 取手市民の報告 5μSv/h前後の「低線量地域」で明らかに 

こんにちは
今日は健康診断の結果を集計したらわずかながら異常値が増えてきているという記事がありましたので備忘録として記事にいたします。

さて、以前子供の甲状腺検査を受けたと記事にしましたが、実はチェルノブイリではがんより心臓病等で死んだ人の方が多かったと聞いていましたので、甲状腺より心臓検診をしたいと思っておりました。

そして、前回甲状腺検査をした時にボランティアに来られていた方がお話ししていただき、取手でとりあえず、学校でやっている健康診断の結果の集計を取り寄せて集計したとの事
なんと!!素晴らしい取り組みをしていると思い、早速帰って以下のリンクを見ました。

まあ、倍程度だと優位に被害だと言いにくいのですが、最大で五倍程度まで増えているので、これは優位に放射線が影響している可能性があるのではと思えてきます。
まあ、今後も引き続き集計していくとの事でチェルノブイリでも何年後にどーのこーののデータは出ていますので、それと比較すればなんとなくわかるのではと思いますが。

また、これは絶対にやっておくべきでそういうデータは5年とかしかとっておかないみたいで
早めにデータだけでも取っておくように手配したいと思います。

また、自分は東京なので東京のできるだけ取ろうと思いますが、地方でも特に事故の影響が少ないと思われる地方でそれをやってくれる人がいたら非常にうれしいので、是非、お声をかけていただけましたらうれしいです。


http://nekotoenpitu.blogspot.jp/2013/08/sindenzutorideshi.html

http://rengetushin.at.webry.info/201301/article_2.html
posted by 管理人やまちゃん at 01:06| Comment(0) | 放射能関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

葛西臨海公園の放射能空間測定

2016年2月19日、葛西臨海公園の放射能空間測定結果。
測定した地点からは、全体的に低く、水族館前の広場のみ高かった。
続きを読む
posted by 管理人やまちゃん at 19:30| Comment(0) | 放射能空間測定結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

放射能測定の空間測定と試料集めをしますのでボランティアさん募集します

こんにちは
今日はボランティアさんを募集したいと思います。

明日19日に葛西臨海公園で空間測定とできましたらハゼか何かの魚等を2kg釣れたら良いと思いますので、それにはかなりの労力が要りますので、是非お手伝いしていただける方がいればありがたいと思います。

また、貝も取って測定したいと思います。

それらの試料を一緒に取ってもらえる方がいましたら是非お声かけていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
posted by 管理人やまちゃん at 06:44| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

江戸川区花見スポットの放射能空間測定

皆様
こんにちは
今日は花見で賑わう江戸川区の花見スポットの一つである江戸川沿いのところの空間測定をしてきました。

場所選びとしては、少し意図的に?高そうな場所かな?って思惑があり選んでみましたが、
さて、結果はどうだったでしょうか

以下
結果です。

場所
江戸川区 江戸川と旧江戸川の分岐近くの水門付近(東京さくら病院、都立篠崎高校横)
(東京都江戸川区東篠崎町250)
天気晴れ

ガイガーカウンター二台
@上のは少し高く出るガイガーカウンター
A下のは少し低く出るガイガーカウンター

測定者 Iさん Oさん Iさんの三人
最大と最少は計測の数字は10数えた時点での数値ですが、測定中での最大値と最小値を参考に載せています。

単位μシーベルト

(1)水門から一番奥の真ん中通路より道路側三本の木の真ん中
@最大0.21 最少0.04
平均0.13

A最大0.12 最少0.03
平均0.068

(2)病院の外の駐車場?すれ違い車寄せ?の病院向かって左側の方の正面付近の通路より川側
@最大0.22 最少0.02
平均0.123

A最大0.16 最少0.05
平均0.087

(3)トイレとトイレの間の木の真ん中、通路より道路側
@最大0.45 最少0.06
平均0.16

A最大0.10 最少0.05
平均0.071

(4)中州の土手上道路の銀の基準点の上
@最大0.38 最少0.08
平均0.153

A最大0.12 最少0.05
平均0.071

(5)中州土手降りたところのダクトケースの間
@最大0.26 最少0.09
平均0.133

A最大0.14 最少0.05
平均0.108

となりました。

結果としては割と低く出てましたので(これを低いという感覚がおかしくなってますが、、、、)
まあ、ぎりぎり花見で楽しめるのかなと、まあ、本来はこの数値ではびっくりするほど高いですが、江戸川区に住んでいればここで飲食をしないで二時間花見をするだけならぎりぎりという事ですかね。

高く出る方のガイガーで0.45の最大値が出ていますが、低く出る方のガイガーではその方とは1mくらい離れたところで一緒に測定してましたが、反応してませんでしたので、今まで測定してきた感じですが、一時間に2〜5回程度。それくらいはその数値が出る可能性があるような感じかなと思います。
これは感覚なので一時間ずっとそこで測って累積を見ないと何とも言えませんが、ホットスポット探しを全部で5分ちょっとから20分程度くらいしましたところ一回とか二回くらい0.2を超えるような数値が出てましたので、こないだの花火大会の場所のような0.5を五分で何回も探せる場所よりは全体では低そうに思えました。

さて、ぎりぎり江戸川区としては低め?なので、再三言ってきていますが、放射能を体に入れない事を絶対と言っていますので、食べないで見るのが最も良いのですが、ケースバイケースでご自身で考えて花見を楽しまれてください。(風が強い時は舞いやすいので食べたり飲んだりするときに一緒に体に入れないようにする等)

また、この時みんなで話し合ったのですが、江戸川区にある花見スポット
勝手に市民測定所で「どうせ見るならランキング」をやりたいと思いますので今後も引き続きあちこちの花見スポットも測定していきますのでご期待ください。
測定には人がいるほど平均化ができ良いので、人も時間もかかりますので、
ボランティアさんも募集してますので、ごよろしくお願いたします。


1455719014149.jpg
posted by 管理人やまちゃん at 23:23| Comment(0) | 放射能空間測定結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

うちの子供の甲状腺検査結果

こんにちは

土曜日に子供の甲状腺検査に行ってきました。
放射能が大量に出た時は一番下はまったく予定外。
真ん中が嫁のお腹の中、今中一が、四年?くらいかな?
なので、直接甲状腺に異常をきたす放射性ヨウ素を浴びてるのは一番上の子だけ

前回の検査では全員、経過観察にも入らない、めっちゃ綺麗な状態だった。

さて、土曜日の結果は・・・・・

いっぱい浴びたかもしれない、一番上はまったく問題なし。
真ん中も成長段階によく見られるなんだったか名前忘れてしまいましたが、
しこり?みたいなものはあるが、まったく問題なしの要経過観察

一番下の子、一歳半がなんとのう胞があるといわれかなりショックと、びっくりしたのですが、
話を聞くと、この甲状腺検査で多くの人を見始めたので、どういうものかははっきりとはわかっていないが、
成長段階で伸びている最中に伸びたところに水がたまっている状態でそれだけでは異常(がん・結節)とは言えず、のう胞でなく、結節(結石?ちょっと聞き取りがあまくどっちかわからずすいません)だと言われるとがんの可能性が出てきて、注意が必要との事。

なので、みんな特に問題なし。

フェイスブックで出回ってた関東こども基金での測定で、3割が正常であとの4割は異常と出ていたものが、実はこののう胞の状態が多いとの事。
なので、これをアウトとするのか、それとも成長段階でそのうち消えるものであるならいいのですが、
国がきちんとした、データを全国全員にやらせれば、もっと正確性も増すと思いますが。

まあ、スクリーニング効果というもので患者数が増えてしまうかもですが、ただ、汚染の状況やそれに対する人数をきちんと計算していけば、因果関係はありそうか、なさそうかは絶対に出るだろうけど、国はどうせやらないんだろーなー

この活動をもっともっと広めていけたらと思います。

ちなみに、今は茨城千葉を中心にしており、6月に栃木県でもやるみたいですね。

是非、江戸川区や葛飾区でもやっていきたいと思いますので、応援と実際のお手伝いをお願いしたいと思います。関東こども基金でもかなり人手が足りないと言っておりましたので、是非是非我こそはという方はアクセスしてみてください。
posted by 管理人やまちゃん at 01:41| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

海外安全ホームページ: 危険情報

こんにちは
Facebookで面白い記事が流れてたので備忘録としてアップします

人のときはかなり騒いだが、自分のところではくさいものに蓋をした感じか

http://www2.anzen.mofa.go.jp/sp/info/pchazardspecificinfo.asp?id=185&infocode=2016T011#ad-image-0
posted by 管理人やまちゃん at 11:03| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単放射能清掃(除染)

皆様こんにちは

今日は前回も少し書きましたが、素晴らしいサイトをこないだ紹介したと思いますが、
そこで書いてあったわかりやすい絵付の掃除の仕方が出てたのでご紹介したいと思います。

放射能は目に見えないのが厄介です。
でも、これはもうしょうがないので、残念ながら江戸川区に関してはそこにあるともう仮定してもらって良いと思います。
ガイガーカウンターで測れるほど出ているってのは本来ありえない事なのですが、今となってはしかたないとは言えないのですが、仕方ないので、それを承知でではどうしていくかを書いてきましたが、今日もそんなのりで行ってみたいと思いますが、放射能はいろいろなものにくっついたりして存在している。
つまり、ほこりやちりとなってそこらへんにあると思っていただけたらわかりやすいと思います。

なので、ご紹介するページのようにあらゆるところのホコリを取り除くのが放射能掃除(除染)となるわけです。

で、ここからは少し自分の考えなので間違っていたら申し訳ないのですが、だいたい予想通りだと思いますが、放射能は強い放射能を浴びていると、浴びてた側も放射能を出すようになり(放射線化と言ったと思います)汚染され汚染していくようになっていきます。
なので、掃除機はNGとよく言われていますが、自分はダイソンみたいな排気からホコリを100%出さないという意味では一回すったらほとんど出てこなくなるので、そういう意味では良いと思いますが、さっき言ったように放射線化してしまうので、一定期間でそれごと捨てないといけなくなってしまうと言う事と、ごみを捨てる時に開けて捨てるのでその時に高濃度の放射線をすってしまったり、ばらまいてしまったりしてしまう可能性がありますので、そういうところでは不向きと考えています。

なので、自分は排気は少し出してしまうけど、ごみパックにすいとりそのままぽいっと捨てられるごみパック式がよいのかなと思って一生懸命掃除するようになりました。

まあ、二つの良いところを掛け合わせたようなものがあれば是非使いたいのですが、この前買う時にはそれに見合ったものがなかったのでそういう形にしています。(経済的理由も少々)

と言う事で、紹介しているページでは拭き掃除を推奨していますが、自分も原発の中に入って定期検査をした時には除染でやったことは濡れウエスでふき取りそのまま捨てる。
それが確かに一番良いと思いますので、掃除機は簡単ですが、是非毎日健康の為と思い拭き掃除にいそしんでみてください。
ちなみに最近放射能の空間測定をあちこちでしていますが、外も家の中も変わらないくらいの数値が出てきているようになってきてしまっているので、がっつり拭き掃除したいなーーっては思ってはいますが。
数値としては0.16くらいは普通に出てしまいます。
ストロンチウムを1:1であると仮定してしまうと年間2.8ミリシーベルトも被爆してしまっているので、赤ちゃんがいますので、かなり心配しています。

以下そのページです
放射能 VS お掃除編
https://yashiochildren.wordpress.com/2011/06/26/%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%80%80%ef%bd%96%ef%bd%93%e3%80%80%e3%81%8a%e6%8e%83%e9%99%a4%e7%b7%a8/

2016年02月10日

品川区の素晴らしい取り組み(ストロンチウム検査)

皆様
こんにちは

今日は素晴らしい取り組みを全国初ではないでしょうか?
な、事をしている品川区の取り組みを紹介しますね。

放射能の事を書いていると暗くなりそうなニュースばかりで見る方はうんざりになってきてしまい、そして、気にしなくなってしまう。
その状況は絶対に良くないと思っています。

なので、明るいニュースなどを見つけたら極力載せてきますので、みんなで楽しく暮らせる街になるまで言い続けてみんなで共有して誰も責めることなく、皆でやっていけるようになるようにしていけたらと思っています。

さて、ちょっと脱線しましたが、「品川区の子どもたちを守る会」が区に言い続けて実現したストロンチウム測定。
セシウムより体に入った時には深刻な被害になってしまうストロンチウムの測定は非常に意味があるし、データも少ないのでこれからもどんどんやっていってほしいと思います。
また、江戸川区も是非やって欲しいので皆様の意見と行動力で江戸川区(それ以外のところも)にもやってもらえるように行動していけたらと思っています。

以下品川区のページリンクです

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000026500/hpg000026454.htm

posted by 管理人やまちゃん at 00:24| Comment(0) | 放射能関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市民測定所の土壌汚染のマップ

皆様
おはようございます


市民測定所がだしてる実際に測定した土壌汚染の状態をマップにしたものです

江戸川区と松戸とかが高いのがでてますね

神奈川も出てますが、地形的に降り注いだと言われています

オリンピックで色々意見出てますが、自分は大きな流れとしては賛成ですが、やるべき事をおろそかにしたり、目を背けたり、無いことにしていく事には憤りを感じてます

オリンピックに向かって、誇れる日本を目指して、除染(やるべき所とやるべきではない所はあると思ってますが)や出てるものを止める等していかないといけないと思うのだが
Screenshot_2016-02-09-22-08-24.png
posted by 管理人やまちゃん at 00:07| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

ストロンチウム90からどう身を守ればいいのか

こんにちは

自分がいろいろ読んでてすごく真実味があり、科学的根拠に基づいてまっとうでわかりやすく書いていただいていると思っている方の記事を保存の為にまた書きたいと思います。

自分はやはり素人で読んでいてすごいなー、そうなんだーーってしか思えないので、ここでも多くはかけませんが、やはり、簡単に言うと「汚染されているであろう食べ物は絶対応援して食べない事。」

それが、唯一、わかりやすくほぼ絶対に間違いがなく伝えられることかなと。

また、ストロンチウムは半減期が長いのでもともと日本には九州方面でも核実験の影響のものがあるとかないとか。
まあ、こないだの空間測定でわかってきているように、未だにダダ漏れの福島の比は異常なほど高いと思いますので、産地はかなりこだわった方が良いと思いますが
まあ、放射能だけでなく、農薬や有機だったりも子供には是非こだわってあげてくださいね。

以下保存したいブログ

ストロンチウム90からどう身を守ればいいのか
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2682.html
posted by 管理人やまちゃん at 02:41| Comment(0) | 放射能関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストロンチウムの事

皆様こんにちは
さて、今回はストロンチウムの事を少し書きたいと思います。

前回記事にして紹介したブログの方が非常に素晴らしく理解していて読みやすく記事にしてくれていますので、ここでは多くは自分の方が無知なので語れませんが、一つ考えられる事態として補足するならば、セシウムが高いものを避ける事でストロンチウムを避けると書かれていますが、さらに踏み込んでいうとすれば(正しいかと言われると、絶対とは言えませんが科学的に合理的には取れると思います)セシウムが入って無くても高濃度でストロンチウムで汚染されている食材があると思います。

それこそキノコが高濃度でセシウムに汚染されているように栄養素で調べれば傾向は出るのでしょうが、セシウムが0でもストロンチウムが高濃度の可能性は普通にあり得ますので、ストロンチウムの特性としましてはカルシウムの代わりにストロンチウムが取り込まれやすいので、カルシウムが高いものがストロンチウムが高いというのは予想に今後調査研究?できればと思っております。

なので、セシウムがまったくない牛乳を安心して飲んでいると思わぬストロンチウム高濃度汚染のってことがあり得ますので、是非ともストロンチウムの測定を国や区に期待するのは今さら難しいので、ホワイトフードさんや他の機関と連携しながらできたら良いなと思ってはいますが
ちょっと話が重複し過ぎて長くなってしまいましたが、久々に少し熱く語ってしまったかなと思いますが、是非、研究や調査には莫大な費用と時間がかかると思いますので、ボランティアや支援を頂けたらありがたいです。

以下、保存したい記事のリンクです

必ず読むこと−ストロンチウム90の簡易測定器を開発したが…
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2798.html
posted by 管理人やまちゃん at 01:07| Comment(0) | 放射能関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。