皆様
こんにちは
今日は花見で賑わう江戸川区の花見スポットの一つである江戸川沿いのところの空間測定をしてきました。
場所選びとしては、少し意図的に?高そうな場所かな?って思惑があり選んでみましたが、
さて、結果はどうだったでしょうか
以下
結果です。
場所
江戸川区 江戸川と旧江戸川の分岐近くの水門付近(東京さくら病院、都立篠崎高校横)
(東京都江戸川区東篠崎町250)
天気晴れ
ガイガーカウンター二台
@上のは少し高く出るガイガーカウンター
A下のは少し低く出るガイガーカウンター
測定者 Iさん Oさん Iさんの三人
最大と最少は計測の数字は10数えた時点での数値ですが、測定中での最大値と最小値を参考に載せています。
単位μシーベルト
(1)水門から一番奥の真ん中通路より道路側三本の木の真ん中
@最大0.21 最少0.04
平均0.13
A最大0.12 最少0.03
平均0.068
(2)病院の外の駐車場?すれ違い車寄せ?の病院向かって左側の方の正面付近の通路より川側
@最大0.22 最少0.02
平均0.123
A最大0.16 最少0.05
平均0.087
(3)トイレとトイレの間の木の真ん中、通路より道路側
@最大0.45 最少0.06
平均0.16
A最大0.10 最少0.05
平均0.071
(4)中州の土手上道路の銀の基準点の上
@最大0.38 最少0.08
平均0.153
A最大0.12 最少0.05
平均0.071
(5)中州土手降りたところのダクトケースの間
@最大0.26 最少0.09
平均0.133
A最大0.14 最少0.05
平均0.108
となりました。
結果としては割と低く出てましたので(これを低いという感覚がおかしくなってますが、、、、)
まあ、ぎりぎり花見で楽しめるのかなと、まあ、本来はこの数値ではびっくりするほど高いですが、江戸川区に住んでいればここで飲食をしないで二時間花見をするだけならぎりぎりという事ですかね。
高く出る方のガイガーで0.45の最大値が出ていますが、低く出る方のガイガーではその方とは1mくらい離れたところで一緒に測定してましたが、反応してませんでしたので、今まで測定してきた感じですが、一時間に2〜5回程度。それくらいはその数値が出る可能性があるような感じかなと思います。
これは感覚なので一時間ずっとそこで測って累積を見ないと何とも言えませんが、ホットスポット探しを全部で5分ちょっとから20分程度くらいしましたところ一回とか二回くらい0.2を超えるような数値が出てましたので、こないだの花火大会の場所のような0.5を五分で何回も探せる場所よりは全体では低そうに思えました。
さて、ぎりぎり江戸川区としては低め?なので、再三言ってきていますが、放射能を体に入れない事を絶対と言っていますので、食べないで見るのが最も良いのですが、ケースバイケースでご自身で考えて花見を楽しまれてください。(風が強い時は舞いやすいので食べたり飲んだりするときに一緒に体に入れないようにする等)
また、この時みんなで話し合ったのですが、江戸川区にある花見スポット
勝手に市民測定所で「どうせ見るならランキング」をやりたいと思いますので今後も引き続きあちこちの花見スポットも測定していきますのでご期待ください。
測定には人がいるほど平均化ができ良いので、人も時間もかかりますので、
ボランティアさんも募集してますので、ごよろしくお願いたします。
posted by 管理人やまちゃん at 23:23|
Comment(0)
|
放射能空間測定結果
|

|