2016年02月03日

安心安全放射能防護方法3?

こんばんは

今日はつらつらと気になったことを書いてみたいと思います。
さて、何回かお伝えしたと思いますが、江戸川の土手の放射能値は以前より上がってきています。

普通は下がるのですが、未だに垂れ流しの為に北風に乗って上がってきているのではと思われますが、
そういうものがなくなるまでは何とか頑張って発信していきたいと思っております。

さて、自分も子育て中で子供には極力吸わせたくないのですが、今月に幼稚園でマラソン大会があり、
新中川の土手を走っているとの事。

江戸川で高いので新中川の土手は以前はやはり高かったのですが最近測定していなかったので
わかりませんがやはり中川につながっておりさらに上流は確か利根川につながっていたと思ったので
結局、向こうからの風が来るたびに少なからず上がってしまう可能性は捨てきれません。

なので、明日実際に行って測定してこようと思っています。

また、幼稚園で走るコースに高い数値が出るようであれば、除染剤のゼオライトを撒いてこようと思っています。また飛散防止にもなりますのでそれを撒くだけでかなり体に入るものが減ると思います。

また、あほみたいに高いのであるならすぐさま区に言って除染してもらうように言おうと思いますが、
葛飾区のようにわりと積極的にやってくれる感じは一切しなかったので期待はできませんが、
最悪は幼稚園から伝えてもらうなどでやれたらなとは考えています。

と言う事で、安心安全防護方法と書いていますので、本来は北風強い日に外に出ない。
しょうがなく出るならマスクする。
と言う事なのですが、今回は実際に測定して高ければ除染剤をまいてしまおうという事で処理していきたいと思っています。
この除染剤は結構安くしかもやり方も超簡単。
水に溶いて撒くだけでゼオライトを放射能とくっつけて土壌の表層から沈めていき表面の汚染を減らすという物。
汚染されてるからしょうがないでなく、やれることをやれる範囲で子供の為にやっていけたらと思います。
また、一人でやると範囲が広いとそれはやはり大変なので是非お手伝いして頂ける人がいればありがたいですのでご連絡いただけたら嬉しいです。


posted by 管理人やまちゃん at 23:48| Comment(0) | 測定所日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。