2015年12月05日

江戸川市民放射能測定所を開設します

江戸川市民放射能測定所を開設します
(*注・・立ち上げ作成中につき、また、ブログ不慣れな為、間違いやわかりにくいところがあると思いますが、変更、訂正をさせていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。また、ご指摘もいただけましたら幸いです。)


江戸川区は、都内でも、放射能汚染レベルが高い地域です。しかし、今まで、そうしたデータや情報がきちんと出されていませんでした。そのこともあって、今では区民も放射能汚染問題を忘れてしまったかのように見受けられます。
とはいえ、放射能汚染は今後とも、徐々に軽減していっても、決して無くなるものではありませんし、雨風の影響によっては、増えることもあります。
そうだとすると、子ども達を安全に育てていくために出来ることの1つとして、汚染状況を正しく知って、その上で日々の生活の仕方を選択することが大切ではないでしょうか。そのための知識や情報を共有する場所が、これまで区内にはありませんでした。そこで、私たちは、情報提供とともに、身の回りの汚染状況を実際に測定する手助けをして、区民のみなさんが安心して生活できるようにしたいと考え、この市民測定所を開設しました。お気軽にお問い合わせや御意見をお寄せ下さり、みんなでこの測定所を活用して下さることを願っております。
◆対象となる検体
・食品  土壌  尿  水 
(尿に関しては基本的に測定日に持込み測定をお願いいたします。詳しくはご連絡ください。)

◆受付開始日及び受付日
2016年1月より順次予約制でメール等にて個別対応いたします(ページアップ時より順次ご予約受付します)ゾンデックス社様と測定者の都合で測定日を決めさせてもらいます
◆受付最低限度数及び受付数
最低4〜5検体以上集まった時に測定器をゾンデックス社にお借りして測定します。
最低検体数になるまではメール等での連絡をさせてもらいながらお待ちいただきます。
同時にお持込可能な検体数は5つまでとさせていただきます。(状況によっては10検体くらいまではお受けいたします、ご相談ください)
なお、測定環境(バックグラウンド等)の変化や持ち込まれた検体数などで長時間測定(精密測定)の受付を終了する場合もございます。
あらかじめご了承をお願いします。
◆必要な検体量 基本1kg又は1L(2kg又は2L、検体量が多い方が測定精度が上がります)

1kg又は1L(2kg又は2L)の容器に詰めます。検体を5o角のみじん切りまたはすりつぶしてご持参ください。
詳しくはスタッフまで連絡ください。

◆測定機関、及び測定機器
ゾンデックス社様に測定器をお借りして測定いたします。

測定料金等 
時間検出限界料金
簡易測定約20分約3ベクレル1検体1500円
精密測定6〜10時間1.3ベクレル要相談(最大15000円)
(検出限界 約20分で約3bq  精密測定で8時間1.3bq)
測定器  ミリオンテクノロジー社製SPIR - Quanta  

◆測定時間
約20分〜8時間(通常精密測定の指定のない場合は簡易測定の20分です)

◆検出限界値
Cs134、137各核種につき 約1.3〜3.0Bq/kg(1L容器使用の場合)
(検体密度、測定時間によって若干の変動がございます。予めご了承ください)
◆測定料金及び諸経費
簡易測定 1検体1500円  検出限界約3bq程度。 正確なベクレルは出なくとも、検出限界1.3ベクレルの範囲に収まっているかまではわかる範囲
精密測定 1検体 要相談 検出限界1.3bqに約6時間〜10時間最大で一万五千円程度
*測定後の検体は全て着払いにて返送させてもらいます。返送料金として別途送料がかかります
◆申込み方法
メールまたはFAXまたはお電話で随時受付いたします。
確認後、担当者よりメールまたはFAXまたはお電話にてご連絡いたします。
メール      edogawasiminsokutei@gmail.com
FAX    03(3653)7606
◆測定日時
測定器と測定者の空き状況に応じて順次ご案内いたします。
腐敗が懸念される検体に関しては、測定日まで冷凍保管してください。

◆データ公開について
市民測定所の性質上、ご依頼いただきました測定の結果は、
基本的にHPまたはブログで開示しております。
もちろんご依頼者名等、プライバシーに関わる部分の開示はございません。
開示の範囲(購入先、採取場所の情報等)に制限を付けたい場合には、ご一報下さい。
posted by 管理人やまちゃん at 03:02| Comment(0) | 放射能測定検体募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。