今日は前回も少し書きましたが、素晴らしいサイトをこないだ紹介したと思いますが、
そこで書いてあったわかりやすい絵付の掃除の仕方が出てたのでご紹介したいと思います。
放射能は目に見えないのが厄介です。
でも、これはもうしょうがないので、残念ながら江戸川区に関してはそこにあるともう仮定してもらって良いと思います。
ガイガーカウンターで測れるほど出ているってのは本来ありえない事なのですが、今となってはしかたないとは言えないのですが、仕方ないので、それを承知でではどうしていくかを書いてきましたが、今日もそんなのりで行ってみたいと思いますが、放射能はいろいろなものにくっついたりして存在している。
つまり、ほこりやちりとなってそこらへんにあると思っていただけたらわかりやすいと思います。
なので、ご紹介するページのようにあらゆるところのホコリを取り除くのが放射能掃除(除染)となるわけです。
で、ここからは少し自分の考えなので間違っていたら申し訳ないのですが、だいたい予想通りだと思いますが、放射能は強い放射能を浴びていると、浴びてた側も放射能を出すようになり(放射線化と言ったと思います)汚染され汚染していくようになっていきます。
なので、掃除機はNGとよく言われていますが、自分はダイソンみたいな排気からホコリを100%出さないという意味では一回すったらほとんど出てこなくなるので、そういう意味では良いと思いますが、さっき言ったように放射線化してしまうので、一定期間でそれごと捨てないといけなくなってしまうと言う事と、ごみを捨てる時に開けて捨てるのでその時に高濃度の放射線をすってしまったり、ばらまいてしまったりしてしまう可能性がありますので、そういうところでは不向きと考えています。
なので、自分は排気は少し出してしまうけど、ごみパックにすいとりそのままぽいっと捨てられるごみパック式がよいのかなと思って一生懸命掃除するようになりました。
まあ、二つの良いところを掛け合わせたようなものがあれば是非使いたいのですが、この前買う時にはそれに見合ったものがなかったのでそういう形にしています。(経済的理由も少々)
と言う事で、紹介しているページでは拭き掃除を推奨していますが、自分も原発の中に入って定期検査をした時には除染でやったことは濡れウエスでふき取りそのまま捨てる。
それが確かに一番良いと思いますので、掃除機は簡単ですが、是非毎日健康の為と思い拭き掃除にいそしんでみてください。
ちなみに最近放射能の空間測定をあちこちでしていますが、外も家の中も変わらないくらいの数値が出てきているようになってきてしまっているので、がっつり拭き掃除したいなーーっては思ってはいますが。
数値としては0.16くらいは普通に出てしまいます。
ストロンチウムを1:1であると仮定してしまうと年間2.8ミリシーベルトも被爆してしまっているので、赤ちゃんがいますので、かなり心配しています。
以下そのページです
放射能 VS お掃除編
https://yashiochildren.wordpress.com/2011/06/26/%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%80%80%ef%bd%96%ef%bd%93%e3%80%80%e3%81%8a%e6%8e%83%e9%99%a4%e7%b7%a8/